F

O

L

L

O

W

 

U

S

W

e

l

c

o

m

e

t

o

T

s

u

n

a

k

e

n

!

W

e

b

s

i

t

e

ツナグ働き方研究所

06 About us 研究所について

多様な働き方の「ミライ」を描く

◆ABOUT US 
研究所について

2017年、働き方改革元年――。
少子高齢化による労働力人口の減少、産業構造の激変により、日本の“働き方”は、おおきなパラダイムチェンジを迫られています。
テレワーク・副業などの柔軟な働き方を取り入れる。あるいは、女性・若者・高齢者・外国人といったダイバーシティワーカーの活躍を推進していく。 21世紀の日本においては、このような多様な働き方の実現が不可欠となってきます。
だだし、一人でも多くの働き手が職に就き、なおかつ一人ひとりの力が発揮される社会をつくるためには、大きな壁が立ちはだかっていることも事実。
例えば、多様な働き方を実践するための「環境整備」の壁――。
多くのアルバイトスタッフに支えられる職場において、非正規の待遇改善は本当に進むのか。長時間労働を余儀なくされる現場管理職の労働環境は改善されるのか。実効的なシステムは構築されうるのか。
あるいは、多様な価値観を尊重する「受容性」の壁――。
男性正社員が長時間働く戦後の雇用価値観を見直し、一人ひとりの働き手が置かれた状況の違いを受け止めることができるのか。時に「非正規雇用」という呼称で不当に扱われてきた多様な働き方は、21世紀の主流たる働き方へとイメージを変えることができるのか。
我々、ツナグ働き方研究所は、多様な働き方の実現を阻む「壁」を、少しでも壊していくためにも、多様な働き方が実践されている「職場」を活動のメインフィールドとし、
・まずは、職場のリアルを捉えること。
・その上で、現状の功罪両面を正しく理解すること。
・職場の在り方が問われる中、その在り方を探ること。
・多様な働き方がもっと活かされる未来をイメージすること。
など、多角的な視点から「多様な労働市場」を調査研究し、
その潮流を読み解き、働き方への示唆を発信していくことをミッションとします。
多様な価値観が尊重され、多様な働き方が実現されることで、もはや正規・非正規という枠組みは意味をなさなくなります。それこそ“超正規雇用”というべき働き方がスタンダードになる社会。そんな豊かな未来に向けて、働き方改革元年の2017年、本格的に活動を開始し、一歩一歩、進んでいきます。

◆PROFILE 
研究所所長 平賀 充記

1988年 (株)リクルートフロムエー(現リクルート)に入社、人事部門で新卒採用を担当
その後、社内留学制度でニューヨーク滞在し、帰国後「FromA関西版」「FromA東海版」創刊に携わる
1998年 アルバイト情報誌「FromA東海版」編集長に就任
2003年「FromA関東版」編集長に就任し、当時開発した求人広告でのビジュアルコミュニケーションが、
その後の求人業界のスタンダードとなる
2008年「FromA」「FromA_NAVI」「タウンワーク」「とらばーゆ」「ガテン」など
リクルートの主要求人媒体の全国統括編集長に就任
2009年 ダイバーシティ転職サイト「はたらいく」を立上げる
2012年リクルート分社化で(株)リクルートジョブズ設立。メディアプロデュース統括部門担当執行役員に就任
2014年(株)ツナグ・ソリューションズ(現・ツナググループ・ホールディングス)取締役として合流
2015年ツナグ働き方研究所を設立、所長に就任
2018年(株)ツナググループ・ホールディングス エグゼクティブ・フェローも兼任

著書

イライラ・モヤモヤする
今どきの若手社員のトリセツ

PHP研究所
1,023 円(税込)
いつの世も「今どきの若者」はオトナにはよくわからないものだが、近年、そのギャップは広がるばかり。そのため職場では、若手社員にイライラ・モヤモヤ(イラモヤ)させられている人も多いはず。かといって、パワハラとなったら困るし、説教して古臭いオジサン(オバサン)と思われるのも……。そこで、若者の働き方研究家が、彼らの「脳内=ホンネ」を翻訳するとともに、職場で発生しがちなイラモヤ場面を具体的に取り上げ、その解消法を指南する。

なぜ最近の若者は突然辞めるのか

アスコム
1,540円(税込)
30年以上、若者の働き方を研究してきた第一人者による職場の若者のトリセツ。ヨコ社会、意味づけ、タイムパフォーマンス重視が当たり前!若者に、これまでの職場の常識は通用しません!?そんな若者と、どう向き合えばいいのか?オトナがわからない若者の心の中を徹底解剖!?
・ バリバリ働いて40万円<そこそこ20万円
・ 「コスパ」の悪い飲み会、残業NO! 
・ 出世よりも身の丈にあったポジションで自分らしく
など、そんな若者との向き合い方をご紹介しています。

パート・アルバイトの応募が殺到!
神採用メソッド

かんき出版
1,540 円(税込)
求人広告を出しても、時給を上げても人が採れない。せっかく採用できてもすぐに辞めてしまう…。アルバイト・パート採用と定着に関する悩みを抱える、現場の店長やエリアマネージャー、人事担当者、そして、お店のオーナー、経営者に向けて、
●求人に対する応募が劇的に増える方法
●いい人材を他店にとられないための面接法
●入社した貴重な人材を辞めさせないための育成ノウハウ
この3つのメソッドをご紹介しています。

アルバイトが辞めない職場の作り方

クロスメディア・マーケティング
1,518 円(税込)
サービス業界における最重要経営課題である『アルバイトの離職』防止をメインテーマに、「職場・お店に愛着を持ってもらう」メソッドについて解説。バブル期を更新する採用難の今、サービス業界の正しい働き方改革をすすめるヒントが満載。「辞められ店長」に心当たりのあるサービス業経営者の方、人材業界の方必見の一冊。上林時久との共著。

非正規って言うな!

クロスメディア・マーケティング
1,628 円(税込)
実は、「非正規雇用」の83%は暗くない!FromA、タウンワーク、とらばーゆ、ガテン、数々の求人メディア編集長を歴任したアルバイトの専門家が語る非正規雇用のリアル。多様な働き方が見えるとマネジメントが変わる。

◆ACTIVITY 
活動内容

ツナグ働き方研究所とは、株式会社ツナググループ・ホールディングスを母体とする、働き方のミライを描き、現場のリアルとの乖離を埋めていくための研究・発信を行なっていく組織です。


01-RESEARCH REPORT 調査/研究

「労働市場のリアルを、機動的かつ独自の視点から浮き彫りにする」というスタンスで、定点観測的基幹調査から就業者の行動実態を把握する月次調査まで、多岐にわたる調査活動を行っています。また労働市場のオフィシャルデータを分かりやすくキュレーションしたレポートも好評をいただいています。

調査・研究の事例)
・基幹調査/アルバイト採用ブランドランキング
・コロナ影響を紐解く調査/コロナ起因の就業意識1000人調査
・月次調査/退職代行利用意向調査
・レポート/労働市場キュレーションレポート
など

02-SOLUTION ソリューション

これまでの調査/研究で培った知識と経験を基にしたソリューションで企業・組織におけるあらゆる人事課題を解決いたします。特に所長・平賀の専門分野である「若年雇用領域」に関しては、独自の研究知見を蓄積しています。
人事/採用/組織課題全般に関する①コンサルティング、②セミナー/講演/ワークショップ、③人材開発研修、④執筆/寄稿/ブランディングなどのクリエイティブ支援など、4つのジャンルにおいてソリューションを提供しています。お気軽にお問合せください。


ソリューション分野)
・人材採用領域
#オンラインリクルーティング #採用ホームページ #SNS採用 #リファール #アルムナイ #採用ブランディング #WEB面接ノウハウ #HRテクノロジー #オンボーディング 
など

・組織開発領域
#定着支援・育成支援 #チームビルディング #モチベーションマネジメント #心理的安全性の作り方 #エンゲージメントサーベイ #1on1 #リモートワークコンサルティング #インナーブランディング
など

・若年雇用領域
#Z世代マネジメント #リモートネイティブ #オンラインコミュニケーション #パラレルキャリア開発 #副業マネジメント
など

03-COLUMN コラム

所長の平賀が「多様な働き方の今」を切り取っていくコラム。労働市場を俯瞰的に読み解く視点、最新の採用トレンド、キャリアを試行錯誤する若者のリアル、いま必要なリーダーシップ論、などなど、その時々のホットな話題を提供しています。

コラム・寄稿の事例)
・東洋経済オンライン連載「コロナ禍における働き方のリアル」
・りそなCollaborare連載「2022卒新卒採用必勝法」
・ヨミウリオンライン寄稿「中年フリーター114万人の生きる道」
など

04-INTERVIEW 取材/対談

フィールドワークによる“リアルな今の収集”を重視するスタンスから、有識者・専門家、企業経営者、管理職など、多岐にわたってダイレクトインタビューを敢行、その模様を発信します。特に、その生態を把握するのが難しい若者へのアプローチには注力しています。

インタビュー・対談の事例)
・駒沢大学陸上部監督・大八木弘明氏インタビュー
・株式会社スープストックトウキョー副社長・江澤身和氏インタビュー
・インディードジャパン代表(当時)・高橋信太郎氏インタビュー
など

05-SEMINAR セミナー・講演

人的課題を抱える事業経営者や人事部門の方から、多数の登壇依頼をいただいております。労働市場知見や採用トレンド知見など、母体企業が蓄積してきた採用ビッグデータ、当研究所の独自調査研究を活用したノウハウをもちいて、分かりやすく解説いたします。

講演・セミナーの事例)
・企業向け講演/リモートワーク化の人材育成メソッド
・人事部門団体向け講演/なぜ最近の若者は辞めるのか~職場の若者のトリセツ
・就活生向け講演/シゴトで夢を叶えるために〜人生100年時代のキャリアプラン〜
など

06-TRAINING 研修

分かりやすいカリキュラムと実践的なトレーニングを取り入れた研修プログラムを提供しています。特に所長の平賀の研究テーマでもある組織における世代間ギャップの解消をテーマにした研修は人気で、公益財団法人日本生産性本部の研修プログラムにもラインナップされています。

研修の事例)
・管理職向け研修/Z世代コミュニケーションマネジメント研修
・面接官向け研修/ WEB面接時代の面接官トレーニング~構造化面接のススメ~
・現場店長向け研修/採用プロセス完全攻略研修~募集広告、応募者対応、入社受け入れ~
など

◆OVERVIEW 
基本情報

ツナグ働き方研究所
所在地
〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3丁目1-16
神保町北東急ビル2F
設立目的
 多角的な視点からの「多様な労働市場」の調査研究
 多様な働き方の実現への示唆を発信
所長
 平賀 充記
研究員
 和田 紗香