【店長応援企画・店長のミカタ】
スキマ時間に働ける。短期・単発の求人サービスを展開(後半)
シェアフル大友 潤さん、中村 正人さん
おもてなしの国ニッポン。その世界最高峰のサービス力を支えるのは、間違いなく現場を仕切る店長だ。飲食業界を牽引する主役たちを、どのように支援していくのか。
人手不足が大きな問題となっているなか、飲食業界でも1DAYワーカーやスポットワーカーを活用しようという機運が高まってきた。今回は短期・単発の仕事マッチングを手掛けるサービスを紹介しよう。新進気鋭で著しく成長している「シェアフル」の事業責任者にサービスの概要と業界への思いを聞いた。
- 平賀
- シェアフルは、どのような経緯でスタートさせたのですか?
- 大友
- 「スキマ時間を価値に変える」というビジョンを掲げて、サービスの開発を進めていきました。サービスの名前通り、企業の人手不足はユーザーに仕事をシェアされることで解消され、ユーザー側も自分の時間をシェアすることで価値をつくれるというポジティブな体験を提供できればという思いがありました。しいては単純に1日だけの労働というだけでなくその先につながるようにという思いを込めて、「フル」という言葉も使ってシェアフルという名前にしたんです。
- 平賀
- 若者のフリーターをレギュラースタッフとして採用したいという意識がなお飲食業界に根強くありますが、それが立ち行かなくなって、ようやくスポット単位で働く労働者を取り入れようという機運が高まっています。埋まらないシフトを埋めるために、というニーズも増えていますね。
- 大友
- はい。ただ我々のサービスでは、とりあえず単発のアルバイターで必要な時間だけを埋めればいいという考え方ではなく、あくまでもスキマ時間の価値を上げたいという思いで取り組んでいます。業務の切り出しは徹底的に企業と一緒に考えますし、個社の事情を理解し、動画でマニュアルも作成します。それにより、ユーザーも仕事に入りやすくなり、店舗側にもこれなら利用できると思ってもらえる。単日でもレギュラーでも、初日の受け入れ方しだいで、アルバイターに与える印象が変わりますし、次もまたうちで働いてくれるかもしれないという、後続に期待を持てるサービスにしたいです。1日だけの雇用でも、長期勤務者と同じ受け入れをしていただいて、その結果、企業やお店のファンになってもらう。これをうまくやっている店長やコンビニのオーナーは一定数います。
- 平賀
- 「使い捨て」という考え方とは真逆ですね。
- 中村
- 我々のサービスを利用して両者がマッチングした後、それが長期雇用につながるという成功体験を何度も作っている店長もいます。
- 平賀
- 1日だけの単発仕事が、いわば雇用のお試しにもなっているんですね。スポットで働く人たちは、ほかに週3で入るバイトをかけもちしている人も多いから、1日やって好感触だったら、こっちを週3にしようか、という判断もありそうですよね。
- 大友
- そうなんです。例えばチェーン展開する大手企業の店舗の場合は、店長をはじめ、社員、レギュラーのアルバイターを含めて10人以上のスタッフがいることはざらです。この輪の中に入れるだろうかとか、教育係との相性に対する不安などは、レギュラーだろうが1日単位の雇用だろうが、変わらなくあると思います。
- 平賀
- シェアフルが「ユーザー応募=即採用」ではなく、企業側で採用するユーザーを選べるしくみになっているのも、必ずしもその日の労働力を確保すればそれでいいという考え方ではないからですか?
- 大友
- そうですね。原則として、選択権は企業にあるけれど、双方のウインウインを意識しています。リピーターや高評価ユーザーは、仕事が決まりやすいとか。それを意識しながら機能拡張しているのが我々のサービスの特徴でもありますね。
- 中村
- 店舗の担当者からご評価いただくのは、やはり「次につながる」というところだったりもします。一例ですが、とある飲食店で、ずっと長期の雇用をかけても採れなかった。止むに止まれずシェアフルを利用してみたらすぐに応募が入り、その人が良くて何度もリピートしてくれて。結果的にその人を、シェアフルを介してレギュラースタッフとしてスカウト。そういう事例が何件かあるんです。その後、ユーザーにも聞いてみたのですが「最初に出されていた求人が長期の募集だったら、このお店に応募しようとは思わなかった」「短期の募集だったからやってみたらよかった」ということなんです。
- 平賀
- 最初から長期雇用が前提だと、ハードルが高いのですね。
- 大友
- 単発ならと働いてみたら、思いの外気に入って、何度もリピートするユーザーがいるんです。そうしたリピーターはお店側としても、また来てほしい。それこそスキマ時間が価値を生んだことになる。そういう循環が、起こりつつあると感じています。
- 平賀
- なるほど。そういった意味では、1DAYの仕事だとしても、店舗がしっかりそこで働く価値を提示してあげる必要がありますよね。
- 中村
- 1日単位の仕事でも、そこでどんな仕事をするのか事前にしっかりイメージさせてあげることが重要です。サービス立ち上げ当初は、1日単位のお仕事のインサイトは「自分が行ける場所で行ける時間にできる仕事」と、シンプルな求人情報でマッチングできると踏んでいました。でもそれは誤った見立てで、今ではその求人原稿が、どんどんリッチになってきています。
- 平賀
- 1日だけなら条件のみの提示でいいというわけではないと。
- 大友
- やはり職場や仕事内容がイメージできることは、重要です。
- 平賀
- そこは新しい気づきです。スポットワークの概念が自分の中でも更新されたような気がします。そのあたりにも、単発からレギュラーワークへとつなげていくヒントがありそうですね。
* * *
働き方改革の一環として残業時間の上限規制が始まってもうすぐ1年、いよいよこの4月には中小企業にも適用される。労働者保護の観点では当然必要な施策ではあるが、いまの飲食業界の実態を鑑みると、遵守するのはなかなか大変だろう。そいった意味でも、シフトをなんとか埋めるためのマッチングサービスは一筋の光明ではないか。
そして、今回インタビューした両者の哲学は、単にスキマを埋めるだけではなく、働くことの本質をベースにしている点で共通していた。やは1DAYだろうがスポットであろうがやりがいは重要なのだ。
◆プロフィール
大友 潤(おおとも じゅん)
シェアフル株式会社
代表取締役社長
◆プロフィール
中村 正人(なかむら まさと)
シェアフル株式会社
Sales&marketing Dep. ゼネラルマネジャー
◆本件に関するお問い合わせ先
担当 :和田
※お問い合わせは、お問い合わせフォームからお願いいたします。