【掲載情報】ライフラプラスに平賀が『【若者解体新書~キーワードで読み解くZ世代のトリセツ】②過剰忖度世代』を寄稿
平賀の著書である『なぜ最近の若者は突然辞めるのか』より、若者の職場での生態を表すキーワードをご紹介していきます。
連載1回目(記事はこちら⇒【平賀充記の若者解体新書】➀いいね!社交界)でもお伝えしたように、SNSは相互監視の村社会。彼らは「常に誰かに見られているリスク」を念頭に置いてコミュニケーションをとる習性が染みついているのです。
本稿ではZ世代の生態をキーワード化してお伝えしながら、職場において世代間ギャップを乗り越えるトリセツを模索していきます。
◆本編資料(PDF)もしくは参考サイト(URL)はこちらから
◆本件に関するお問い合わせ先
担当 :和田
※お問い合わせは、お問い合わせフォームからお願いいたします。
◆この記事を読んだ人は、こんな記事も見ています
-
最新情報| 2021.05.11
【掲載情報】りそなCollaborareに平賀が『Web面接だと選考が難しい! は大間違いです:Web面接前編/2022年新卒採用必勝法~優秀なコア人材を採用するなら今がチャンス~(3)』を寄稿
-
最新情報| 2017.05.16
【ニュースリリース】いま、大学生がバイトしたいNO.1はスターバックス!アルバイト採用ブランドランキング(学生編)
-
最新情報| 2022.08.02
【掲載情報】りそなCollaborareに平賀が寄稿いたしました/今どきの若手社員のトリセツ~上司や先輩に贈るストレスマネジメントの処方箋 Vol.4 そんなに会議の時間がムダですか問題