F

O

L

L

O

W

 

U

S

ツナグ働き方研究所

News 最新情報

【雇用動向】正社員の不足度、再び上昇 8月労働経済調査、厚労省

ツナグ働き方研究所は、労働法制の最新動向をウオッチしています。今回は、厚生労働省が取りまとめた「8月の労働経済動向調査」についてお伝えします。

厚生労働省が発表した8月の労働経済動向調査によると、労働者過不足判断DI(「不足」から「過剰」を引いた数値)は正社員が46ポイント(前回、5月比2ポイント増)と上昇しました。昨年2月に過去最高を記録した51ポイントから、その後も45~48ポイントの高止まりが続いており、緩和傾向に向かう兆しは見えません。


産業別で不足度の高かったのは「建設」の59ポイント(同1ポイント増)、「情報通信」の57ポイント(同0ポイント)などで、その他を含む12産業のうち、6産業で平均値を上回りました。


パートタイム労働者については、全体で27ポイント(同1ポイント減)と2四半期続けて低下。高いのは「その他サービス」の48ポイント(同0ポイント)、「宿泊・飲食サービス」の42ポイント(同6ポイント減)などで、7産業が平均を上回りました。


調査は四半期ごとに実施。今回は8月1~7日、30人以上の常用労働者のいる5786事業所を対象にし、過半数の3253事業所から得た有効回答を集計・推計しています。


◆本編資料(PDF)もしくは参考サイト(URL)はこちらから

■労働経済動向調査(令和7年8月)の概況

◆本件に関するお問い合わせ先

ツナグ働き方研究所(株式会社ツナググループ・ホールディングス)
担当 :和田
 ※お問い合わせは、お問い合わせフォームからお願いいたします。