
【講演情報】福岡県内事業所経営者、人事ご担当者様対象
「採用活動に効果的なSNS配信のはじめ方」
・第一部 講演「採用活動に効果的なSNS配信のはじめ方」
・第二部 パネルディスカッション ‐SNS採用取り入れ成功した具体例‐
・第三部 ワークショップ ‐アカウントの取得から、コンテンツ作成、配信方法までを体験‐
3部構成で、ツナグ働き方研究所 主任研究員の神宅が最旬のSNSを活用した採用手法を解説いたしました。

講演テーマ:「採用活動に効果的なSNS配信のはじめ方」
■SNSでの求職者活動が有効な理由
・20代30代は生まれながらのSNS世代
・SNS利用者は年々増加
・若年層はコミュニティツールとしてSNSを利用
例)70年代:新聞広告、80年代:有料雑誌
00年代:フリーペーパーとインターネット 【これからはSNS!!】
・5G化によるネットインフラの進化
■採用活動にSNSを利用するメリット
・就-転職市場にいない「求職潜在者」への情報発信が可能
・転職サイトで伝わりにくい「職場の情報」を詳細に伝えられる
・基本無料なので、採用コストを抑えられる
・採用完了までのスピードをあげられる
・応募者の情報を逆にリサーチすることが可能
■SNS採用の注意点
・準備に時間と手間がかかる
・SNSを起爆剤と考え、ほかの採用活動と組み合わせることが有効
・AIDMA、AISASに代わるSNSのコミュニケーション手法『ULSSAS』を利用し有効に発信を行う(※株式会社ホットリンク 飯高氏が提唱する新しい手法)
SNS採用を成功させる5つのコツ
(1)ターゲティング
「誰を採用したいか」で有効なメッセージや利用SNSが変わる
(2)「UGC(User Generated Contents)」
転職動機に繋がりやすい×口コミで伝えたくなる→職場の素敵な情報を記事にして配信し続ける
(3)発信してくれる友達の作り方
SNSはネット内での伝言ゲーム
(4)発信頻度
利用するSNSの表示順を決めるアルゴリズムを理解し有効頻度を決める
(5)#、いいねチェック を忘れない
積み重ねが成功の秘訣

エコー電子工業株式会社、有限会社共栄資源管理センター小郡、2社のケーススタディの紹介とディスカッションとして、
・SNS採用を始めたきっかけ
・SNSによる新卒採用の効果
・Facebook、Twitter、インスタグラム、LINE、それぞれを使ってみた感想と課題感
・今後の展望に関して
をお話しいただきました。
アカウントの取得から、コンテンツ作成、配信方法までを実際に体験いただきました。
日時:2020年2月6日(木)
主催:公益社団法人福岡県雇用対策協会 福岡県正規雇用促進企業支援センター
対象:福岡県内事業所経営者、人事ご担当者様(約50名)
場所:福岡県 エルガーラホール
◆本編資料(PDF)もしくは参考サイト(URL)はこちらから
◆本件に関するお問い合わせ先
担当 :和田
※お問い合わせは、お問い合わせフォームからお願いいたします。