
【講演情報】Dive In フェスティバル 2023にて登壇いたしました「Z世代のトリセツ~イノベーションにつながるエイジダイバーシティ意識改革~」
身近な例をあげ、異なる世代間でどういった意識や行動が必要か、各世代の良さをどう活かしていくかを考えていただくとともに、産業構造・人口構成・情報革新の変化など、様々なデータを用いてお話いたしました。
ダイバーシティとインクルージョンは密接に繋がっており、切っても切り離せない関係です。
この2つが存在する組織では、構成員間のケミストリーが発生し、イノベーションに繋がりやすいと言われています。
今回は「ダイバーシティ」のうち、最も身近な要素の一つである「年齢、世代=ジェネレーション」の違いやそれによって生まれるイノベーションに注目しセッションを行いました。
異なる社会環境、異なる時代を過ごしてきた構成員が同じ組織の中で互いの価値観を再認識し、先入観や忖度を乗り越え本当の意味での理解・協力、イノベーションを生み出す土壌作りの為のヒントを提供します。
「誰もがイノベーションを引き起こす変革者である」というメッセージを込め、一人一人が長期的な視点を持ちながら自らの強みをより組織の中で活かしていただくことを目的としています。
(https://peatix.com/event/3687034/viewより転載)
過去30年分の大学新卒の離職率推移をお見せし
いまどきの若者の離職の傾向についてお話させていただきました。
ツナグ働き方研究所で実施した「20代のビジネスパーソンに聞く退職意向調査」より
若者の退職代行サービスの利用意向についても解説し、
いまどきの若者の特徴についてお伝えしております。
若者の価値観をご理解いただいた上で、
どのようなコミュニケーションを取っていけばいいのかをこの章ではお話させていただきました。
そして、職場ですぐに実践できる若者との会話例をお伝えいたしました。
◆本件に関するお問い合わせ先
担当 :和田
※お問い合わせは、お問い合わせフォームからお願いいたします。