
【講演情報】世田谷区の経営者・人事担当者様対象「ウィズコロナの今、5年後を見据えた人材戦略を描く」
採用市場の動向、労働法、進化する採用ツール、若者価値観、最新組織論など、多角的なアプローチから、5年後を見据えた採用と育成手法を解説しております。
■第一部 採用編
■コロナ禍で激変した労働市場
厚生労働省が発表している2020年平均の有効求人倍率、大卒求人倍率(リクルートワークス研究所発表)の推移から、ツナケンの調査結果を基に労働力人口将来推計を解説。
コロナ禍の影響により、学生が希望する企業規模に変化がうまれていることがわかりました。
■法改正が示唆する多様な雇用
・無期転換ルール
・同一労働同一労働
・限定正社員
など日本の多元的な働き方や、最新の法律事情に関してご説明いたしました。
■いま学ぶべきオンライン採用
コロナ禍により主流となったオンライン化。WEB面接を行った際にあがってくるネガティブな意見から、構造化のプロセスを分類し、WEB面接での失敗しない方法を解説いたしました。

■第二部 定着育成編
■いまどきの若者の仕事観を知る
ツナグ働き方研究所の「コロナ禍での就業意識1000人調査」の研究結果から、若者が職場で考えていることをベースにコミュニケーションの取り方、若者が企業に求めていることを述べております。
■迫られるリモートワークの対応
年代別でのリモートワークに対して抱える不安をピックアップし、解決策を解説いたしました。そして、これからオフィスはどうあるべきなのか、オフィスの役割もご説明しております。
■成長を促すコミュニケーション
若者の中で大きくなっている「自分は成長できているのか」という価値観。今実施すべきである1on1の進め方を細かく分析し、会社でのコミュニケーション方法を紐解きました。

日時:2021年4月23日(金)
場所:オンライン開催
講演タイトル:ウィズコロナの今、5年後を見据えた人材戦略を描く
主催:世田谷区
受託運営:株式会社パソナ
講演のご依頼は下記お問い合わせフォームまでお願いいたします。
◆本件に関するお問い合わせ先
担当 :和田
※お問い合わせは、お問い合わせフォームからお願いいたします。