
【講演情報】就職氷河期世代の雇用を検討している企業様対象「非正規雇用から正規雇用への活用とダイバーシティ」
関西エリアを中心とし、就職氷河期世代の雇用を検討している企業様向けの講演として「非正規雇用から正規雇用への活用とダイバーシティ」というテーマにて、ツナグ働き方研究所 所長の平賀が、正規非正規の二元論ではない雇用政策のポイントに触れながら、企業において就職氷河期世代が活躍できるダイバーシティマネジメントについて解説いたしました。
講演プログラム
1.日本型雇用の不の遺産
日本雇用の特徴として、「終身雇用制」「年功賃金制」「企業内組合」の3つを挙げ、欧米の制度として昨今話題になっている「ジョブ型正社員」との働き方を比較いたしました。
そして、30年前から増加し続けいている非正規雇用として働く人の3つの負を説明しております。
2.労働政策の大きな潮流
多元的な働き方を実現するための三本の矢として「無期転換ルール」「同一労働同一賃金」「限定正社員」を挙げ、それぞれに関する法律や特徴についてをご説明いたしました。
3.氷河期世代雇用の未来
ツナグ働き方研究所の調査結果を基に、今後予想される人手不足の実態を解説し、その雇用難となる状況においても、有効な採用活動について詳しくご説明いたしまた。
講演概要
日時:2021年3月3日(水)
場所:オンライン開催
講演タイトル:非正規雇用から正規雇用への活用とダイバーシティ
主催:大阪労働局
受託運営:株式会社東京リーガルマインド
講演のご依頼は下記お問い合わせフォームまでお願いいたします。
◆本件に関するお問い合わせ先
ツナグ働き方研究所(株式会社ツナググループ・ホールディングス)
担当 :和田
※お問い合わせは、お問い合わせフォームからお願いいたします。
担当 :和田
※お問い合わせは、お問い合わせフォームからお願いいたします。