
【職場のワカモノ生態図鑑】vol.10 #プロジェクト型
いつの世もオトナたちにとって「最近の若いやつ」はよくわからないものですが、近年ますます若者の採用やマネジメントは難しくなっています。
パワハラが気になって指導しにくい。
じっくり話したいけど飲みに誘っていいかわからない。
何がモチベーションかわからない。
優秀な人ほど急に辞めてしまう。
職場のオトナたちからは、こんな悩みの声が尽きません。
最近の若者たちは、いったい何が不満で、何を望んでいるのでしょうか?本企画では、ツナグ働き方研究所所長・平賀の著書『なぜ最近の若者は突然辞めるのか』から、若者の職場での生態を表す20のキーワードを紹介。彼らの労働観や仕事に対する考え方を解き明かしていきます。
あなたの職場の若者は、どのキーワードに当てはまるでしょうか!?
若者にとって理想的な上司と部下の関係とはどういうものでしょうか。
私が多くの職場を見てきた限りの印象で言うなら、彼らが望んでいるのは「仲間」です。人生の先輩と後輩でもなく、ましてや師匠と弟子ではなく、ひとつの仕事を協力して成し遂げる仲間であることを彼らは求めています。
なぜなら、SNS村社会に住む若者は個人と個人が直接つながり、仲間関係が横に広がっていくことに慣れているからです。
SNSを駆使すれば、会ったことのない人とでも容易につながることができます。そこでは年上も年下もなく、経営者でも会社員でも、外国人であっても、個と個でつながっています。フラットでボーダレスな「ヨコ社会」です。
そんな世界で生きている若者からすれば、職場や会社という枠組みは、それほど大きな意味を持ちません。まず組織ありきで働くのではなく、なんらかの目的があって集まった人たちという感覚です。
ですから仕事の仕方も、上司や先輩の指示で盲目的に動く「上意下達型」ではなく、いろんな人と協力しながら進める「プロジェクト型」を志向します。
SNS上ではいろんな人が知恵や技術を出し合って、ボーダレスに関わっていく「コラボレーション」が当たり前に行われています。それまで接点のなかった人たちが、ツイッターでの交流を通じて新しい仕事を立ち上げるような例も決して珍しくありません。
しかも近年は、ダイバーシティやジェンダーレスが叫ばれ、多様な個性が手を取り合っていく時代感覚です。目的を達成するためなら、できる人とタッグを組んで進みたい。会社や肩書きなんて関係ない。役割分担があるだけです。
「なにを生意気な。まだ、たいした仕事もできないくせに」と憤るオトナもいるかもしれません。もちろん、彼らだって上司がやっている仕事を今の自分がこなせないことは理解しています。ただそれは、やがてできるようになればいいことです。
また一方で、自分たち若者の働きもなければ仕事は成り立たないということもわかっています。だから、上司には、お互いに協力し合える仲間として接してほしいと願っているわけです。
仲間なのですから、どちらかが威張るのはおかしいし、困っている相手を助けようとしないのもおかしい。ましてや、どうしていいかわからないでいる部下に対し、「自分で考えろ」とか「いちいち聞くな」などと言う上司は、仲間として不適格だと彼らは判断します。トップの号令でがむしゃらに働いた昭和が『巨人の星』型なら、平成は修行で強敵を打ち倒す『ドラゴンボール』型、そして令和は仲間と助け合う『ONEPIECE』型とでも言えるでしょうか。
そんな彼らに、組織への帰属意識を強く持ってもらうのは、簡単ではありません。それこそ『ONEPIECE』の主人公、ルフィのように、明確なビジョンを掲げて、強烈な仲間意識を共有できるリーダーが必要なのかもしれません。
関連キーワード
#ONEPIECEが神 #よかったらジョインしましょうか #ヨコから目線 #てかシタから目線
その他のキーワード
#1 いいね!社交界
#2 セルフツッコミディフェンス
#3 カモフラージュ癖
#4 マイルディング
#5 プチバズる
#6 多キャラもの
#7 職場のカマチョさん
#8 ムリヤリア充
#9 被害妄想GPS
#10 プロジェクト型
#11 マウンティング過敏
#12 1DAYグルーピング
#13 コトミュニティ
#14 モクテキ原理主義
#15 コスパNo.1
#16 福業
#17 タイムパフォーマンス
#18 考えるな!ググれ!
#19 石の上にも3分
#20 りょ族
『なぜ最近の若者は突然辞めるのか』(アスコム)

<若者の「心の中」 例>
・ バリバリ働いて40万円稼ぐより、そこそこ働いて20万円でいい
・ 「コスパ」の悪い飲み会、残業はNO!
・ 大きな売上をゲットするより、「お客さんが喜ぶ」ことが大事!
・ 出世してプレッシャーを背負うよりも身の丈にあったポジションで自分らしく働きたい
・ 目立つエースにはなりたくないけどベンチ要員も嫌
・ どんな暴言よりも「時間を奪われる」ことが最悪のパワハラ!
・ 石の上に三年なんていられない! 修行するより仲間とコラボして結果を出したい
・ 「自分的には普通にアリ」…はっきり白黒つけたくない
etc.
※Amazonで販売中!
https://www.amazon.co.jp/dp/4776210231
◆本編資料(PDF)もしくは参考サイト(URL)はこちらから
◆本件に関するお問い合わせ先
担当 :和田
※お問い合わせは、お問い合わせフォームからお願いいたします。